2012年5月11日金曜日

【USA!USA!】アメリカ軍SUGEEEEEEってなる話:哲学ニュースnwk


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:52:19.27 ID:9eC32W9V0

8:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:55:26.13 ID:Gv6vHSYP0
>>4
予算ヤバイってのはおなじみだな

ここに写ってる兵器だけでその辺の国は丸焼きにできるしw

17:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:01:49.51 ID:y7c5luCwi
>>8
真ん中のエイみたいな飛行機なんてーの?

19:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:03:43.72 ID:3NaD/G360
>>17
B-2 スピリット ステルス爆撃機やね

これ1機で2000億

ちなみに空母1隻は5000億だから、世界で一番高い爆撃機

36:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:14:01.85 ID:y7c5luCwi
>>19
ありがとう
そうだ、一番高いって紹介でなんかの雑誌で見たんだった。

7:

忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/14(土) 20:54:20.11 ID:prhc/p3n0
陰謀論も混じるけど世界対アメリカでもアメリカ勝つらしい

15:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:58:57.75 ID:gmxwAcQ3O
WWⅡ時
月刊 正規空母
週間 護衛空母

28:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:11:37.55 ID:go8l3Ccp0
>>15
その空母に搭載する飛行機を大量生産し
それに乗るパイロットを大量生産し
護衛する巡洋艦や駆逐艦を大量生産し
そのうえで他国に供与できるくらい大量に戦車やトラックを生産し
それを運ぶ輸送船を大量生産し
その輸送船を護衛する船を大量生産し
今までに挙げた船や飛行機や車両が必要とする燃料を輸送するタンカーを大量生産し

ここまで書いてめんどくさくなった

34:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:13:30.16 ID:9eC32W9V0
>>28
一番すごいのは兵站だよなマジで
空母艦隊を運用できる海軍基地をボンボンつくれるとか異常

40:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:15:23.02 ID:Gv6vHSYP0
>>34
レッドボールエクスプレスとかな。
フランスでは補給がおっつかないんで環状道路を整備。
トラックを不眠不休で列車のように連ねて運行させた。
それでも機甲師団は一日あたり300t以上の
物資を要求してくるので間に合わなかったとか。

16:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:59:06.82 ID:9eC32W9V0
ちなみにそのアメリカ軍の攻撃機を自衛隊は撃墜した事がある

21:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:05:48.29 ID:FpfUPV260
>>16
日本軍?自衛隊?

24:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:06:33.24 ID:9eC32W9V0
>>21
自衛隊
演習中に実弾で

20:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:05:38.40 ID:lZgqMu1y0
規模がでかすぎてどれ程凄いのかピンと来ないな
2000億の戦闘機は具体的に何が出来るんだ

29:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:11:56.55 ID:noSeAxnM0
>>20
ソ連の防空網をステルス性でかいくぐって核攻撃できる

26:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:09:50.57 ID:PRwwd1sm0
特殊部隊がある

陸軍:グリーンベレー
海軍:ネイビーシールズ
空軍:空挺団

大統領直属がデルタフォース
デルタは「アメリカ軍の仕業だってなった時のためにデルタは軍人じゃない」って
言い訳するためにある暗殺部隊

そいつらヘマしたのでオバマはネイビーが暗殺したっていう

33:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:13:26.04 ID:DrXenedV0
>>26
映画 ザロックのあの人みたいなの?

39:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:14:30.72 ID:K4Yuh9ne0
>>33
あれはイギリスのSASじゃなかったっけ、世界一の特殊部隊

56:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:22:55.03 ID:g2oG8OXd0
>>26
練度と数はどうあれ特殊部隊なんてどこの国にもある
あと空軍に空挺団なんてあったか?

デルタは基本的にSOCOMのJSOC傘下だから大統領直属というわけじゃない

70:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:26:43.50 ID:4KXsDsL6O
>>56
アメリカ空軍にある有名な特殊部隊員が持ってる
資格はパラレスキュージャンパー(通称PJ)と戦闘管制員(通称CCT)だね
この人達が集まったり、陸海特殊部隊に派遣される

82:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:31:47.15 ID:4KXsDsL6O
>>56
ちなみに東日本大震災の時に仙台空港で活躍したのはCCT

32:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:13:16.06 ID:Gv6vHSYP0
すまんウンコしてた。

第二次大戦前のアメリカ陸軍はそれは酷いもので、
トラックにTANKって書いた布を貼ったのを的にして
木の機関銃(ダミー)で訓練してるような有様だった。

が、開戦後は3年半で戦車5万両以上を生産。
海軍の方もドックの拡張とか、造船所の新設で
街一つ新しく作るくらいの大軍拡を成し遂げた。

……色々ネタ振ってくれると助かる

37:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:14:06.44 ID:ijffdA0UP
太平洋とヨーロッパの二ヶ所同時進行で戦争して両方で勝っちゃう

48:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:19:04.16 ID:Gv6vHSYP0
>>37
マリアナ沖海戦とノルマンディーが同時期だもんな。

52:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:19:48.80 ID:9dUcmdeh0
世界大戦中
まだ終戦まで結構ある時期に既に日本占領後の事細かい計画を決めていたこと
日本という国や民族としての習性や価値観などを徹底的に調べ上げて分厚い
ファイルに纏めていた。多分当時最も日本という国をしっかり研究していた
組織なんじゃないかな、敵ながら恐れ入った

58:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:23:49.24 ID:Gv6vHSYP0
>>52
日系人を講師にして日本語教育とかしてたからな。
兵士の遺した手紙から部隊の構成とか移動ルートを調べたりとか熱心にやってる。
面白いのはその日本語専門スタッフが日本兵の記録について
「表現が稚拙」とかコメントしてるんだよな。
そりゃオマエラの教科書が源氏物語とか武士道だからだろと小一時間。

55:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:21:50.20 ID:4KXsDsL6O
屈強な陸自レンジャー隊員を指導するアメリカ海兵隊員

60:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:24:22.19 ID:ijffdA0UP
>>55
その写真を遠くから見ると迷彩服II型の凄さが分かる

57:

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:23:07.19 ID:ol6nK9qn0
核兵器積んだ潜水艦が絶えず運航していて
もし他国が合衆国に核打ち込んで政府機能無くなっても
潜水艦が核で攻撃して相打ちするって話しを聞いたことがある

61:

2012年5月10日木曜日

Radium Software Development


Radium Software Development

2006-12-01

概要

19 世紀始め,イングランドの植民地政策により困窮に喘ぐアイルランドは,その食糧供給をジャガイモの栽培に大きく依存していた。しかしそこで栽培されるジャガイモは単一の品種に限られており,遺伝的多様性を欠いていた。 1845 年から数年に渡って流行したジャガイモの胴枯病は,アイルランドのジャガイモを全滅させ,約百万人(全人口の1割ほど)を餓死に至らしめた。また,約二百万人が国外への移住を余儀なくされた。この一連の出来事は「アイルランドのジャガイモ飢饉」 (Irish Potato Famine) として広く知られる。

遺伝的多様性を持たない個体群は,環境の変化による絶滅のリスクを負う。アイルランドのジャガイモ飢饉は,モノカルチャー(単式農法)の孕む危険が現実のものとなった代表的な事例として引用される。また,少し文脈を一般化して,多様性を保つことの重要さを示す教訓として用いられることもある。

アイルランドの植民地化

19 世紀始めのアイルランド農民は,当時のヨーロッパの中でも最も貧しい水準に置かれていたという。清教徒革命以来続くイングランドの圧政が,アイルランドを救われようの無い貧困へと追い詰めていたのだった。

アイルランドは伝統的にカトリックの国だが,隣国イングランドでは 16 世紀以降プロテスタントの力が強まりつつあった。イングランドで清教徒革命が起こると,「カトリック勢力としてのアイルランド」と「プロテスタント勢力としてのイングランド」の対立は決定的なものとなっていく。共和政イングランドの指導者オリバー・クロムウェルは,イングランドの内戦を収拾へと導いたのちに,カトリック同盟の支配する地アイルランドへと軍を向ける。この遠征は大規模な虐殺を伴ったことで知られており,アイルランドの全人口の約 1/3 が殺されるか国外逃亡を余儀なくされたと伝えられている。


護国卿クロムウェル,画像は Wikipedia より (PD)

アイルランドのカトリック勢力が所有していた農地の多くは没収され,イングランド側に配分が行われた。また,カトリック教徒の権利を大幅に制限する法律の数々――「カトリック刑罰法」 (Penal Law) として知られる――が発令される。これらの法律によってカトリック教徒は投票権を奪われ,公職に就くことを禁じられ,教育を制限され,土地の購入を制限され,他にも様々な基本的権利を制限されることとなった。また,土地の一子相続を禁じ,相続者の間で均等に分割することを強制された。この分割相続の強制によって,カトリック教徒が一家族あたりに持つ土地の面積は代を重ねる毎に狭められ,最終的には自給にも事欠く有り様となってしまう。


クロムウェル前(左)後(右)の土地所有の変化,色の濃い地域がカトリック優位,画像は The Ireland History より

1840 年頃,飢饉直前のアイルランドは,自らの所有する土地を年に数回しか訪れないようないわゆる「不在地主」のプロテスタントが支配する一方で,その国土には自ら食す分もままならないような面積の農地しか持たないカトリックの貧農達で溢れ返っていた。彼らの生活は貧困そのものだったが,それを改善するための手立てを打とうにも,彼らの土地にあるものは全て地主の所有に帰すものであって,地主が立ち退きを要求すればそれらを没収することなど造作も無いことだった。結局,全ての努力は無駄に終わってしまうという恐れから,貧農達は何も手を打つことができずにいた。

生命線のジャガイモ

そのような制限された農地において,食い繋ぐのに十分な量を収穫することのできる作物は,唯一ジャガイモしか存在しなかった。現代においてはなかなか注目される機会が無いが,ジャガイモは栄養素に優れた野菜である。ジャガイモは単体でタンパク質,炭水化物,ミネラル,ビタミンを摂取することができる。極論を言えば,人間はジャガイモといくらかの牛乳があれば健康を保つことができる。現に,ジャガイモを主食としていたアイルランドの貧農は,パンを主食としていた他のヨーロッパの貧農よりも健康的ですらあったという。

1810 年頃に「ランパー」 (Lumper) と呼ばれる品種が導入されると,アイルランドのジャガイモに対する依存はより一層高められることになる。ランパー種は従来の品種と比較して栄養面で劣っていたが,少ない肥料と痩せた土地でも栽培が可能であるため,特に困窮の著しい西岸地方から始まってアイルランド全域へと普及が進められつつあった。飢饉直前のアイルランドにおいては,全人口の 30% から 35% もの人々がジャガイモを主食としており,一日三食を全てジャガイモでまかなうことも珍しくない光景になっていたという。

しかし,こうして単一の品種が急速に広められることによって,アイルランドのジャガイモからは遺伝的多様性が失われることになる。ジャガイモは一般に塊茎を使った無性生殖によって栽培が行われるが,そこで増やされたジャガイモは言わばクローンであり,遺伝的に同じ性質を備えたものとして見ることができる。何らかの環境の変化に対して,ある個体は弱く,ある個体は強い,というような差異は存在しない。ある個体が危機に晒されたならば,即ちそれは全ての個体が同様の危機に晒されることを意味している。

胴枯病の発生

2012年5月8日火曜日

鮮やかな縞模様の新種ヤモリを発見 2012年4月24日 - ナショナルジオグラフィック ニュース - ニュース


鮮やかな縞模様の新種ヤモリを発見

2012年4月24日19時55分


(Photograph courtesy Robert Fisher, USGS)

 パプアニューギニアのマヌス島で、新種の"マルハナバチ"ヤモリが発見された。

 ホソユビヤモリの一種で、黒色と金色の鮮やかな縞模様で覆われた全身から、"マルハナバチ"ヤモリ(bumblebee gecko)と名付けられた。学名「ナクトゥス・クナン(Nactus kunan)」の「ナクトゥス」はホソユビヤモリ類の1グループを示し、「クナン」は現地のナリ語で「マルハナバチ」を意味している。

2012年5月7日月曜日

ロックフェラーに向かって直接陰謀関与を非難した勇敢な青年


ロックフェラーに向かって直接陰謀関与を非難した勇敢な青年

 

ロックフェラーに向かって直接陰謀関与を非難した勇敢な青年

 

2012年5月5日土曜日

梅松鶴の見所を厳選して紹介


梅松鶴の新モデルが登場します。梅松鶴はとっても人気のスポットです。

梅松鶴の調査で、梅松鶴安心性が公表されました。

梅松鶴の講座には、短期集中型のタイプのものがあります。それが今回、梅松鶴について私に教えて頂けるということで、とても興奮しています。

今すぐ知りたいセブ島のことなら、セブ島の情報サイトへ。

もっと知りたいセブ島の話をお探しでしたらこちら。セブ島探しのことならこちらをご活用ください。

セブ島に興味ある方、必見です。セブ島のサービスが利用しやすくなったようです。

非常に重要なゴールドコースト オプショナルツアーの考え方について、すこしまとめてみました。ゴールドコースト オプショナルツアーは基本スキルとして必要だと感じています。

2012年5月3日木曜日

YouTube - Broadcast Yourself.


This has been flagged as spam show

また、日本人による捏造動画かぁ。

日本人は中国大陸に攻めていって、負けそうになると命が惜しくて­子供を捨てて逃げ返った最低の民族でしょ(笑)

2012年5月2日水曜日

Flights To Burundi | Compare Burundi Flights At Skyscanner


Find the cheapest flights anywhere with Skyscanner! Millions of people use Skyscanner to find the best flight deals instantly. We search hundreds of airlines and compare prices for thousands of destinations around the world to find you the cheapest flights to wherever you want to go.